見る・遊ぶ 学ぶ・知る

「角川武蔵野ミュージアム」がグランドオープン 全貌明らかに

本棚劇場

本棚劇場

  • 99

  •  

 「ところざわサクラタウン」(所沢市東所沢和田)内の「角川武蔵野ミュージアム」が11月6日、グランドオープンする。

角川武蔵野ミュージアム グランドオープン

[広告]

 既にプレオープンしていた「グランドギャラリー」「マンガ・ラノベ図書館」(以上1階)、角カフェ(2階)、「EJアニメミュージアム」(3階)に加え、オリジナルグッズや武蔵野で作られる工芸品などを取り扱う「ロックミュージアムショップ」(2階)と、「ブックストリート」「エディットアンドギャラリー」「荒俣ワンダー秘宝館」「本棚劇場」(以上4階)から成る「エディットタウン」、武蔵野地域の魅力を掘り起こし発信する「武蔵野回廊」と「武蔵野ギャラリー」(以上5階)、アメリカンキュイジーヌを提供するレストラン「SACULA DINER(サクラダイナー)」(5階)がオープンし、角川武蔵野ミュージアムの全貌が明らかになる。

 4階「エディットタウン」は美術館と図書館と博物館が融合した空間。ジャンルを超えた「混ぜこぜ感」をテーマにしている。「ブックストリート」には、「本の息づかいが感じられる街のような」図書空間が広がる。松岡正剛館長の監修により、世界を読み解くための「9つの文脈」に沿って約2.5万冊の図書が並ぶ。同じテーマのエリアには子ども向けの絵本から大人向けの難しい本まで配列し、子どもから大人まで同じ場所で本を手に取れる工夫を施す。「半信半疑の地獄」「生命の神殿」の2つの部屋から成る「荒俣ワンダー秘宝館」は荒俣宏さんが監修。「半信半疑の地獄」では世界中から集めた珍品が並び、光と影、嘘か誠か分からないものが入り交じるカオス空間。タブレットを通して、さまざまな動物の視覚を体感できる展示も。「生命の神殿」は、美しい透明標本などが並び生命の神秘をテーマとした展示。「エディットアンドアートギャラリー」では、図書と博物との融合をコンセプトに、アート作品を展示する。オープニング作品として、国際的に活躍してきた日本人とオーストラリア人のアーティストユニット「米谷健+ジュリア」の個展「米谷健+ジュリア展 だから私は救われたい」を開催する。

 5階にかけて吹き抜けとなっている本棚劇場は、高さ約8メートルの巨大本棚に囲まれた空間。KADOKAWA刊行物と、角川源義文庫、山本健吉文庫、竹内理三文庫、外間守善文庫などの個人蔵書約5万冊が一堂に並ぶ。入り口から左手側の本棚の一面には「本と遊び、本と交わる」をコンセプトにした約3分間のプロジェクションマッピングを1時間ごと上映する。

 5階「武蔵野回廊」は、「武蔵野再発見」をテーマに、民俗学者の赤坂憲雄さんが監修、選書した幅広いジャンルの本が並ぶ。先日開催された「木工教室」で、参加者が一部を制作した「武蔵野の本棚」に赤坂さんのコメント付きで展示している。隣の「武蔵野ギャラリー」では、武蔵野にまつわる展示物やイラストレーターToy(e)さん描き下ろしの、武蔵野の巨人「ダイダラボッチ」を展示している。

 1階「グランドギャラリー」では、グランドオープンに合わせ荒俣宏さん監修の展覧会「荒俣宏の妖怪伏魔殿2020」を開催。気鋭のイラストレーターが描く妖怪絵図を展示する妖怪絵の回廊や、映画「妖怪大戦争」に登場したキャラクターの展示、小説家で妖怪研究家の京極夏彦さん監修のブース、地元の小学生を対象に公募した「むさしの妖怪絵コンクール」の作品を展示している。

 広報担当の木ノ内さんは「小さなお子さまから年配の方まで、いろいろな視点で楽しめる展示が多い。コロナ禍ではあるが、ゆっくり楽しんでいただければ」と話す。

 開館時間は10時~18時(金曜・土曜は21時まで)。チケット料金は、ほぼ全エリアに入場可能な「KCM 1DAY PASS」=平日3,000円(中高生2,100円、小学生1,600円)、金曜・土曜4,000円(同3,100円、同2,600円)ほか。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース