見る・遊ぶ 学ぶ・知る

武蔵野の大地から隆起する「角川武蔵野ミュージアム」、8月1日プレオープンへ

まるで水平線から隆起したようなダイナミックな「角川武蔵野ミュージアム」の外観

まるで水平線から隆起したようなダイナミックな「角川武蔵野ミュージアム」の外観

  • 25

  •  

 「ところざわサクラタウン」(所沢市東所沢和田)に8月1日、「角川武蔵野ミュージアム」がプレオープンする。

「角川武蔵野ミュージアム」の外観

[広告]

 ところざわサクラタウンは、KADOKAWAと所沢市が共同で進めるプロジェクト「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設。11月6日にグランドオープンを控えている。先陣を切って同施設の「グランドギャラリー」「マンガ・ラノベ図書館」(以上1階)、カフェ(2階)がプレオープンする。

 世界的建築家の隈研吾さんが手掛けた同施設。グランドギャラリーで8月1日より、竣工記念展「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生-石と木の超建築」を開催する。完全事前予約制として入館人数を制限するなど、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して開く。

 象徴的素材として石を使う「角川武蔵野ミュージアム」と木を使う「国立競技場」は、ほぼ同時期に設計された。
同展では、隈さんが携わった石の建築と木の建築を紹介する。特に石の建築では、ミュージアムの外観・内部空間(一部のエリア)・周辺のランドスケープデザインを公開するとともに、構想から設計、実際の工法までを、隈さんのテキストや設計図、インタビュー映像などの資料で解説する。

 今回の展示の見所について、同施設広報担当の木ノ内さんは「模型や設計図が展示されており、隈建築をいろいろな角度から楽しむことができる」と話す。
グランドギャラリー内の展示物と共に、ミュージアム自体が大きな展示物となっている。
「2万枚の花こう岩の板材は、表面にあえてザラつきを残した加工で、魚のうろこのように光の当たる角度で表情が変わる。その日の天候や湿度によっても見え方が変わり、毎日違った姿を見せてくれるので、まるで生き物のよう」とも。

 開館時間は10時~18時(金曜・土曜は21時まで)。入場料金は、大人(大学生以上)=1,600円、中高生=1,000円、小学生=700円、未就学児無料。チケットは7月15日から、角川武蔵野ミュージアム公式サイトで販売。チケットは全て日時指定入場制で、当日券の現地販売はないため事前購入が必要。
同展は10月15日まで。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース